TojoQKの日記を再開します

投稿日: 2024-12-19 木
Diary

TojoQK の日記は2022/11/21の投稿を最後に更新がなくなっていました。

なんでやめたのかはっきりと覚えていないのですが、 少し触ってみたところなんとなく理由を思いだしてきました。

いまの仕組みで記事を作成しようとすると、org-mode のファイルに書かないといけない情報が冗長で、同じ内容を2つの箇所に書かないといけないという嫌な構造になっています。

メインサイトの方の「TojoQKの投稿」では、 このあたりの問題は解決しているのですが、 こういった問題を「TojoQKの日記」と「TojoQKの投稿」の両方について対応しないといけないのが面倒で二つもメンテナンスをしたくなかったからやめたのだと思います。

ただ、この問題は org-capture の %\N というテンプレートを使えば、繰り返し入力はしなくて済むので絶対に解決しないといけないというほどの問題ではないです。 (後からタイトルを修正したいと思ったときに、複数箇所変更しないといけなくてとても嫌ではありますが)

そもそもこの「TojoQKの日記」を作ったのは「TojoQK の投稿」だとなんとなくしっかりしたことを書かないといけない感じがして、 雑に文章を書いて公開するのにあまりいい環境ではないと思ったのが発端です。 この問題は実際にあり、「TojoQK の投稿」の投稿頻度は一年に数回とかになってしまいました。 折角いい感じに文章を公開する環境を整えているのに、 活用の機会が少ない状態が続くのは残念なので、 私のアウトプット頻度を上げるために、再開しようと思います。

TojoQK の日記の特徴としては、一覧ページに全部の記事が入っていて、適当にスクロールして過去の投稿が読めるようになっているというのがあります。 それだけだと記事をシェアする際に不都合な点もあると思うので、詳細ページも一応用意しています(タイトルをクリックすると詳細に飛ぶ)。 (このサイトに訪問した人がこれに気づけるかは怪しいところ) タグをクリックしてタグ毎の一覧に遷移すれば同じタグの他の記事を読むことも可能です。

一覧ページに全部の情報が入っているので、 検索エンジンにかかると「キーワードにかかったのどこ……?」となると思うので noindex を指定しています。 詳細ページもデフォルトでは noindex にしているのですが、 これは検索にかかってもいいかなあと思うものは、 noindex をオフにできるようにしています。

そんな感じで、結構欲しい機能を用意できていて、 完成されたシステムになっているので、 頑張って作った過去の私に感謝して活用していこうと思います。

日記の一覧に戻る